いわて食財図鑑

「水産物・水産加工品」の検索結果

41件見つかりました。

イメージ 食財名(事業者名) 生産地域 カテゴリ PRポイント
岩手県宮古産 切りぼしこんぶ(岩手県食料品水産加工業協同組合) 宮古市 水産物・水産加工品 「食べる昆布です」 岩手県宮古沖のきれいな海で育った昆布を湯通しし、千切りにして乾燥しました。お湯で約5分戻すと、緑が...
エゾイシカゲガイ 陸前高田市 水産物・水産加工品 トリガイの仲間で、旨みと甘みが魅力の高級食材。陸前高田市の漁師が日本で初めて養殖に成功しましたが、東日本大震災の津波で設...
ニジマス 八幡平市 水産物・水産加工品 八幡平市を中心に養殖が行われています。長い年月をかけて品種改良された系統は、一般的なニジマスよりもオレンジ色が鮮やかで、...
マツモ・フノリ 洋野町 水産物・水産加工品 岩手県の沿岸全域で採れるマツモのほとんどが天然ものです。生のほか干しマツモ、焼マツモなどがあり、味噌汁や酢の物、麺類の具...
イサダ(ツノナシオキアミ) 大船渡市 水産物・水産加工品 オキアミの一種で小エビに似た風味があります。岩手の春漁のさきがけであり、イサダ漁の解禁が春の訪れを告げています。アスタキ...
スルメイカ 久慈市 水産物・水産加工品 種類豊富なイカの中でも、大型で身が厚く、甘みのあるスルメイカ。夏イカは小振りで身がやわらかいので刺身に、冬イカは大きく肉...
ホヤ 大船渡市 水産物・水産加工品 岩手ではマボヤが養殖され、夏場を中心に出荷しています。磯の香りと甘み、苦みが混在する独特の風味が特徴で、グリコーゲンやセ...
アイナメ 久慈市 水産物・水産加工品 三陸沿岸を代表とする魚で、通常体長は30~40㎝ですが、大きいものでは60㎝くらいにもなります。美しい白身で淡泊な印象が...
ヒラメ 久慈市 水産物・水産加工品 岩手県沿岸に広がる砂地海底はヒラメの生育に適した環境。稚魚を放流し30㎝未満の採捕を禁止するなど、守り育てる漁業が行われ...
カレイ 大船渡市 水産物・水産加工品 マガレイ、マコガレイ、ナメタカレイなど三陸では多くの種類のカレイが獲れ、刺身や焼き魚、煮付けなど幅広い料理で楽しむことが...