純情交流ひろば
2025.4.23
【食品機能性ニュース】 vol.8 アスパラガス
岩手県内で出荷されている旬の農産物の機能性成分について紹介します。
今回の農産物は「アスパラガス」。緑色の「グリーンアスパラガス」について紹介します。県内では北上市が主要な産地となっており、4月から8月にかけて出荷されています。
アスパラガスには、アミノ酸の一種である「アスパラギン酸」が多く含まれます。「アスパラギン酸」には、カリウムやマグネシウムなどのミネラルを細胞内へ取り込み、エネルギー代謝を活発にして疲労回復に効果があることが知られています。また、穂先部分に多く含まれる「ルチン」は、毛細血管を丈夫にし、動脈硬化や高血圧の予防に効果があるとされているフラボノイドの一種です。「ビタミンC」「ビタミンE」「β-カロテン」などビタミン類も豊富に含まれており、抗酸化作用や免疫機能の維持が期待されます。
ところで「アスパラギン酸」はアスパラガスから見つかったためその名前がつけられたそうです。成分名が野菜の名前に由来するとは面白いですね。
この記事に関するお問い合わせはこちら↓
(公財)岩手県生物工学研究センター 生物資源研究部
E-mail seikouken@ibrc.or.jp
Tel 0197-68-2911
今回の農産物は「アスパラガス」。緑色の「グリーンアスパラガス」について紹介します。県内では北上市が主要な産地となっており、4月から8月にかけて出荷されています。
アスパラガスには、アミノ酸の一種である「アスパラギン酸」が多く含まれます。「アスパラギン酸」には、カリウムやマグネシウムなどのミネラルを細胞内へ取り込み、エネルギー代謝を活発にして疲労回復に効果があることが知られています。また、穂先部分に多く含まれる「ルチン」は、毛細血管を丈夫にし、動脈硬化や高血圧の予防に効果があるとされているフラボノイドの一種です。「ビタミンC」「ビタミンE」「β-カロテン」などビタミン類も豊富に含まれており、抗酸化作用や免疫機能の維持が期待されます。
ところで「アスパラギン酸」はアスパラガスから見つかったためその名前がつけられたそうです。成分名が野菜の名前に由来するとは面白いですね。
この記事に関するお問い合わせはこちら↓
(公財)岩手県生物工学研究センター 生物資源研究部
E-mail seikouken@ibrc.or.jp
Tel 0197-68-2911